こうですか?わかりません

日々の出来事や好きな事、LINEマンガにアップするマンガなど書いてます。

1月14日はタロ、ジロの日

今日は何の日? 1月14日はタロ、ジロの日 1958年、南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に行く手を阻まれ観測を断念。 1次越冬隊員は救助されたものの、15頭の樺太犬は南極に取り残されました。 しかし、1959年のこの日、タロとジロ、2頭の生存が…

1月13日はたばこの日(ピース記念日)

今日は何の日? 1月13日はたばこの日(ピース記念日) 1946年、高級たばこ「ピース」が発売されたのがこの日です。 発売当初、他のたばこは4円、ピースは10本入り7円でした。 日曜・祝日のみひとり1箱に限って販売されていましたが、東京・有楽町…

1月12日は桜島の日

今日は何の日? 1月12日は桜島の日 1914年、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始りました。 35人の死者を出し、流出した溶岩によって対岸の大隅半島と地続きになりました。 桜島は、日本の九州南部、鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある東西約12km、…

1月11日は鏡開き

今日は何の日? 1月11日は鏡開き お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。 鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。 また鏡餅の名前は、日本に伝…

1月10日は明太子の日

今日は何の日? 1月10日は明太子の日 福岡の食品会社ふくやが制定しました。 1949年のこの日、前年に創業したふくやは、研究を重ねてきていた「味の明太子」を初めて店頭に並べました。 ここに福岡名産の一つが誕生したわけです。 辛子明太子は、スケ…

1月9日はクイズの日(とんちの日)

今日は何の日? 1月9日はクイズの日(とんちの日) とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せです。 一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持でしたが、諸国を漫遊しました。 クイズの日、とんちの日…

1月8日はロックの日(エルヴィス・プレスリーの日)

今日は何の日? 1月8日はロックの日(エルヴィス・プレスリーの日) 1935年にエルヴィス・プレスリーが、1947年にデビット・ボウイが生まれた日です。 エルヴィス・アーロン・プレスリーは、1950年代にチャック・ベリーやファッツ・ドミノ、リトル・リチャー…

1月7日は七草がゆ

今日は何の日? 1月7日は七草がゆ お粥に春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を入れて食べるのがこの日です。 七草がゆ・七草粥・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べら…

1月6日は東京消防出初式の日

今日は何の日? 1月6日は東京消防出初式の日 消防の出初め式がこの日に行われます。 慣例となったのは、1953(昭和28)年からです。 1659(万治2)年、1月4日に旗本の定火消(じょうびけし)が、上野東照宮神前で一年の働きを誓ったことに由…

1月5日は囲碁の日

今日は何の日? 1月5日は囲碁の日 日本棋院が提唱しました。「い(1)ご(5)」の語呂合せです。 囲碁は2人のプレイヤーが、碁石と呼ばれる白黒の石を、通常19×19の格子が描かれた碁盤と呼ばれる板へ交互に配置します。 一度置かれた石は、相手の石に全周を取…

1月4日は金の鯱鉾(しゃちほこ)の日

今日は何の日? 1月4日は金の鯱鉾の日 1937年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。金板2枚でうろこ58枚分に相当します。 2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕されました。 鯱(し…

1月3日はひとみの日

今日は何の日? 1月3日はひとみの日 めがね、コンタクトレンズの業界が制定しました。 瞳をいつまでも美しくということで、「1(ひと)3(み)」の語呂合わせです。 ところでレンズの歴史は古く、古代ローマの皇帝ネロが闘技場での観戦用に、エメラルド…

1月2日は初夢

今日は何の日? 1月2日は初夢 初夢とは、新年のある夜に見る夢。この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習があります。 字義どおりに新年最初に見る夢とされることは少なく、現代では元日(1月1日)から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢とされることが…

1月1日は元日

今日は何の日? 1月1日は元日 // 元日は、1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された国民の休日です。 新しい年の初めを祝う日とされています。 元日は年初の日です。 しかし、年は繰り返すもので、どの季節を年初にしても記年法上問題はなく、…

12月31日は大晦日

今日は何の日? 12月31日は大晦日 大晦日とは、長かった一年が終わり、一年の締めくくりとして年越しそばを食べる日です。 年越しそばは江戸中期からの習慣で、金箔職人が飛び散った金箔を練ったそば粉の固まりに引付けて集めていたため、年越しそばを残…