こうですか?わかりません

日々の出来事や好きな事、LINEマンガにアップするマンガなど書いてます。

4コマ漫画「こうですか?わかりません」19話

4コマ漫画「こうですか?わかりません」20話 - こうですか?わかりません

4月6日は何の日?

今日はコンビーフの日~! アメリカのArthur A. Libby と William J. Wilson が特許申請したコンビーフの台形の缶が1875年のこの日、特許登録されました。 コンビーフとは corned beef なのですがこの corn というのは「とうもろこし」ではなく、ここで…

4月5日は何の日?

今日はヘアカットの日~! 1872年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を公布しました。これに反対した女性たちが、この日をヘアカットの日にしたそうです。 なぜ女子の断髪禁止令が公布されたのかと言いますと、 断髪禁止令が出される1年前に散髪脱刀令…

ミニミニアイロンビーズ試してみました!

昨日ブログで紹介したミニミニアイロンビーズをさっそく試してみました。 ピンでビーズをつまんでプレートに乗っけていきます。 1つずつ、つまんで置いてだと時間が掛かるので下の画像のようにある程度ビーズをプレートに置きながら置いていった方が効率的で…

4月4日は何の日?

今日はあんぱんの日~! 1875年のこの日、明治天皇が水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に変わって純日本製のパンをお出しすることになりました。 そのときに献上されたのが、八重桜の塩漬けを入れた木村屋の桜あんパンでした。 この木村屋は今もあ…

ドッツに代わるドット絵制作アイテム探索

ファミコンなどのドット絵が大好きな私は今までドッツでドット絵制作してきました。しかしもうドッツ自体が生産終了になっているためドッツピンの買い足しが出来ずに作る上で色の制限があったり少し大きなものを作ろうとしてもピンが足りずに諦めていたりし…

4月3日は何の日?

今日はインゲン豆の日~! 1673(延宝元)年のこの日、インゲン豆を中国から持ってきたとされる隠元禅師が亡くなりました。 隠元禅師は1592(文禄元)年に中国の福建省で生まれました。 長崎の興福寺に招かれて来日した際、インゲン豆を禅の普茶料理…

4月2日は何の日?

今日は図書館開設記念日~! 1872年のこの日、官立公共図書館「書籍館」が東京・湯島に設立されました。 日本で初めての近代図書館であった事から、この日が記念日とされています。その後、同館は議会図書館と合併し、現在は国立国会図書館になっている…

マニアックすぎて伝わらないドット絵その6

じゃない方のマ〇オ は~いみなさん今日も楽しくファミコンしてますか?今日のマニアックなドット絵はコレ!あの超有名なジャンプアクションゲームの主人公・・・じゃない方。 「スーパーピットフォール」の主人公のハリーです! 出ました。清々しいほどのキ…

3月31日は何の日?

今日はエッフェル塔の日~! 1889年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われました。この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、建設当時の高さは312.3m(旗部を含む)でした。 現在は放送用アンテナが設置されたために、324mとなっ…

3月30日は何の日?

今日はマフィアの日~! 1282年のこの日、フランス支配下のシチリアでフランス人の蛮行に対抗した「シチリアの晩鐘事件」という暴動がありました。この暴動の合言葉が「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)…

3月29日は何の日?

今日はマリモの日~! 1952年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。阿寒湖のマリモは、1897年に当時の札幌農学校(北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。 北海道のご当地キャラで…

3月28日は何の日?

今日はシルクロードの日~! 今から2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノール湖のほとりに楼蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市がありました。 楼蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900…

3月27日は何の日?

今日はさくらの日~! さくらの日は日本さくらの会が1992年に制定しました。さくら「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせらしいですが「ら」が見当たらない感じがしますね・・・。 語呂合わせのほかに七十二候(しちじゅうにこう)のひとつ「桜始開」(…

3月26日は何の日?

今日はカチューシャの歌の日~! 1914年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座でトルストイ原作「復活」の初演がありました。このとき松井が歌った劇中歌が「カチューシャの歌」だったそうです。当時、この歌は大流行し、一世を風靡しました。…