こうですか?わかりません

日々の出来事や好きな事、LINEマンガにアップするマンガなど書いてます。

4月6日は何の日?

f:id:yuru-ppo:20170406031424p:plain

今日はコンビーフの日~!

アメリカのArthur A. Libby と William J. Wilson が特許申請したコンビーフの台形の缶が1875年のこの日、特許登録されました。

コンビーフとは corned beef なのですがこの corn というのは「とうもろこし」ではなく、ここでは塩粒という意味で、元々粒塩をまぶして牛肉を長期保存用にしたものをいいます。昔は冷蔵庫などというものがありませんので、肉は一般に corned または brined (塩水を染みこませる) して保存していました。

 

コンビーフの缶詰はなんであの台形の缶なのでしょうか?

これはコンビーフの缶詰が作られた当時は手作業で肉を詰めていたのですが、缶の中にびっしり肉を詰め込むには台形の缶がもっとも効率が良かったからだそうです。

台形の大きい面から肉を詰め込む事により、缶の中の空気が抜け肉の酸化を防ぎ保存性を高める効果もあるんだそうです。

現在は缶を真空にする技術があるため、台形の缶でなくても作る事が出来るそうですが、コンビーフのイメージは台形というのが定着してしまったせいなのか、一時期あるメーカーが丸い缶のコンビーフを発売したのですが全く売れなかった為に、元の台形の缶に戻したという逸話があるそうです。イメージって大事なんですね。

 

あと、コンビーフを開ける時になんでカギのような器具を使って開けるのか?

これは上から缶を開けて中身を取り出す方法だと形が崩れてしまうからだそうです。缶の途中で切って開ける方がそのままの形を維持出来て見た目も綺麗という訳ですね。

 

 

ところでコンビーフといえばノザキのコンビーフが有名ですが、ノザキではなく漢字の野崎コンビーフで検索すると怖い画像が出てきますので注意してください。

知ってる方も多いかも知れませんが、一時期「検索してはいけない言葉」というのが流行った時に「野崎コンビーフ」が出てきました。

検索すると何だか不気味な絵が出てくるのですが、野崎コンビーフという名前はこの絵が掲載されていたサイトで絵を見た人が広めた名称だそうで由来は不明なんだそうです。

サイトや絵のタイトルでもなければ、ハンドルネームや絵の内容からでもないそうなのですが、一体何故この名前が付いんでしょう?その名前の由来の謎が1番怖い気がします。