どうもおはこんばんちは、ゆるっぽです。
私はここにいます。
気がつけば今月も最終日。あっという間でした。
令和になってもう2ヶ月経ちました、そして今年も半年経ちました。
早い。毎年言ってる気がしますが、時間が経つのが早いですね~。
さて、この前ダイソーに行った時に懐かしい物を見つけましたんですよ。
こちらです。
チャオ。
みなさんこのキャンディーご存知ですか?
懐かしくないですかこれ?「チャオ」って言っても少女漫画雑誌じゃないですよ。でも「ちゃお」の創刊は1977年なので息の長い雑誌ですよね。
「ちゃお」は「なかよし」と「りぼん」に並ぶ三大小中学生向け少女雑誌ですが、「なかよし」と「りぼん」の2冊も1955年創刊からいまだ発売されているロングセラー雑誌です。
少女漫画雑誌って根強い人気なんですね。
ちょっと話がそれてしまいました。今回はキャンディーの「チャオ」の話でした。
チャオはサクマ製菓が1964年に発売したチョコレートキャンディーです。
透明な大粒のハードキャンディーで、センターにたっぷりとビターチョコレートが入っています。
最初はキャンディー。でも舐めていると途中でチョコレートが出てくる子供がワクワクするキャンディーでした。
チョコが出てくると舌で舐めたり、チョコを口の中で吸い出したりしました。チュウチュウ。
子供の頃よく食べてましたがいつの間にか無くなっていましたね。
いつ頃生産終了していつ頃復刻していたのかは調べても見つかりませんでしたが、復刻版は2009年頃には発売されていたみたいです。
けっこう前から復刻していたんですね。最近まで知りませんでした。
サクマ製菓には、ほかにも1948年発売の「サクマドロップ」や1970年発売の「いちごみるく」があり、いまだに販売され続けているロングセラー商品ですよね。
子供ってキャンディーの中に何か入ってるの好きですよね。シュワシュワした粉とかガムが入っている飴とか駄菓子屋で好んで買いましたね。
ダイソーでほかにも懐かしいキャンディー見つけました。
さくらんぼの詩とクリームソーダ。
こちらの2種類のキャンディーもダイソーで見つけました。ダイソーは結構懐かし駄菓子商品が売ってるんですね。
「さくらんぼの詩」はUHA味覚糖から1979年に発売された、ほんのりヨーグルトの酸味が加わったさくらんぼ味のキャンディーです。
「クリームソーダ」もUHA味覚糖から発売された、クリームソーダ味のキャンディーでセンターにバニラアイス味のクリームが入っています。
こちらの発売日を調べましたが見つかりませんでしたが、おそらく「さくらんぼの詩」と同じ1979年発売だと思われます。
「さくらんぼの詩」と「クリームソーダ」のほかに「野いちごの小道」というのも発売されていましたがこちらの商品は売ってませんでした。生産終了してしまっているようですね。
「さくらんぼの詩」と「クリームソーダ」は復刻版という表記が無いので生産終了しないで今でもずっと販売され続けていた商品だったようですね。
ダイソーで見つけて懐かしさのあまり購入したんですが、私は最近まで今でも売られている事に気付きませんでした。
私は子供の頃よく「クリームソーダ」を買ってました。中からドロッとしたクリームが出てくるのが好きでよく食べてましたね。
アルミの袋でジップ式になっていて閉められるタイプだったのも画期的でした。
「クリームソーダ」は幼少時代に好きな子から貰ったバレンタインデーチョコのお返しにあげたという甘い思い出もあります。
ホワイトデーに「クリームソーダ」をあげたあの子は今頃どうしているかなあ?
さて、懐かしさと甘さに包まれたところで今日は終わりにしたいと思います。
食べたいなと思った方、懐かしいなと思った方はダイソーに行ってみてはいかがでしょうか?
それではみなさん、今日はこのへんで。