はいじゃんじゃん!ゆるっぽです!
夏バテでぐったりしていたらブログの更新がこんな時間になってしまいました。
まず最初に昨日書いた記事についてお話させてもらいますね。
昨日「夏になるといつも引っかかるトラップについての話」という記事を書いたんです。
そしたらこれが意外に好評だったらしく多くの方にブックマークしてもらえました。
誠にありがとうございます!
アクセス数も私のブログ史上最高のアクセス数でした。昨日までは。
いつも200前後のアクセス数なのですが、昨日はなんと924!
本当にありがとうございます。
昨日までは最高のアクセス数だと言ったのは、その後、日にちが変わってもアクセス数が伸び続けて、今日のアクセス数が昨日のアクセス数を超えてしまったからです。
ブログを書いている現時点で965です。これは初めてアクセス数が1000を超えるんじゃないとワクワクしております。
そうだ!今がチャンスだ!
アクセス数伸びたついでに私のLINEスタンプの宣伝もしちゃいますね。
現在発売中の新作スタンプがこれです。よろしくお願いします。
シュールなきのこさん 2
私が描いてる4コマ漫画「こうですか?わかりません」の人気キャラクターのきのこさん達のスタンプです。夏に使えるスタンプも入ってまーす!
2枚で気持ちを伝えるスタンプ
こちらも4コマ漫画「こうですか?わかりません」のキャラクターによるスタンプです。動かないようで動く!2枚で気持ちを伝えるスタンプになってまーす!
え?なんですって?宣伝はいいから早く本題に入れって?
じゃあ、本題に入りますね。
あ、そうそう
きのこさんのLINE着せかえもあるんですよ!これも新作なんですよ!
すいかとかき氷ときのこさん達でーす!ヨロシクね!
シュールなきのこさん サマーバージョン着せかえ
すいません、本題に入りますね。
今では何とも思わないのに子供の頃なぜか妙に怖かったものってみなさんないですか?
私も今考えるとなんでこんなのが怖かったんだろうと思うものがいくつかあったので今回はそれを紹介したいと思います。
まず最初が、
ファックスの受信音
今ではなんともないんですが、子供の頃はファックスの受信した時の「ピー!ヒョロロロロロ」って音が怖くて仕方がなかった。
ファックスからこの音がした時は耳をふさいで逃げたものです。
なんかこの音を聞いたら、どこか違う世界に連れていかれるんじゃないかとか、何か妖怪が出てくるんじゃないかなんて事を考えていました。
昼間でも怖いのに夜にこの音を聞いたら怖くてトイレに行けませんでした。
次に行きましょう。
夜になって電源を切り忘れて動いている駄菓子屋さんのゲーム機
近くに駄菓子屋さんがあって、ゲーム機が置いてあったんですが、たまに駄菓子屋さんが電源を切り忘れてお店が閉まっても動いている時がありました。
これが怖かったんですよ。夜の闇にボーッと光っているゲーム機とたまに聞こえるサウンド音。
デモ画面てBGMが鳴らずに効果音とかだけ鳴っているのが多いじゃないですか?
ドンキーコングだったかなあ?低い重低音で「ドン、ドン」とたまになっている音がなんだが妙に怖かったんです。
犬の散歩をしている時にその駄菓子屋さんの前を通るルートだったんですけど、電源がついてて音が聞こえてくると怖くて早足でその場を通り過ぎていました。
はい次です。
テレビの砂嵐・または放送終了後の試験放送時のカラーバー
これも怖かったんですよ。
今のデジタルテレビではもう見れないですけど、昔のアナログテレビは映らないチャンネルや放送が終わったチャンネルなどは砂嵐が出てましたよね。
この時になってる「ザー」という音も怖かったです。
ずっと見つめてると、なにか映るんじゃないかとか手が出てきたり何かが飛び出してくるんじゃないかと怖くてチャンネルを変えたものでした。
砂嵐と同様に怖かったのが試験放送の時に出てくるカラーバーと「ピー」という音です。
夜中に目が覚めてしまって、「そうだ何かテレビやってないかな?」と思ってテレビをつけた時に出てきたカラーバーと「ピー」という音は本当に怖かったですね~。
子供の頃、初めて見た時は何か見てはいけないものを見てしまったんじゃないかと思って布団をかぶって震えてしまいました。
さて、最後です。
ヨコハマタイヤとステーキ宮の看板
音関連の怖いものの流れだったのに最後にまさかの看板の登場です。
外を歩いているといろんな看板を目にしますけど、たまに怖い看板とかあったりしますよね。
いろいろ怖い看板があったりしましたが、特に子供の頃怖かったのが、「ヨコハマタイヤ」の看板のタイヤのキャラクターでした。
このタイヤの中にある大きな口を開いたキャラクターが怖くてしかたなかった。
私が子供の頃は、口裂け女とかの都市伝説が流行っていましたから、大きい口が怖かったんじゃないかと思います。
この看板がトタンかなんかで出来ていて、錆びたりしてるとさらに怖かったんですよ!
錆びててダラーっと崩れ落ちたような顔になってて本当に怖かったなあ。
これは子供の頃じゃなくて、今でも怖いと思います。
大きい口みたいに見えて怖かったものだと、「ステーキ宮」の店の看板も怖かったんですよ。
今はこのマークでは無くなってしまいましたが、人の顔の様に見えるこの「宮」のマークが怖かったんです。
家族みんなで出かけてドライブしている時に、このマークが目に入ると怖くて顔をふせていました。
家の親父が「ステーキ宮」が好きでたまに食べに行く時があったんですけど、その時は「なんでよりによってここを選ぶんだ」と思っていました。
まあ、ステーキは美味しいから食べている時はそんな事忘れちゃってたんですけどね。
はい、怖かったものについては以上です。
いかが、でしたか?みなさんも「ああ、これ怖かった。わかるわかる。」といったものは出てきましたでしょうか?
みなさんも子供の頃に妙に怖かったものとかあるのではないでしょうか?
ほかの人はそう思わなくても自分は怖かったものとかもあったんじゃないでしょうか?
みなさんは子供の頃に妙に怖かったものとかありますか?
てか、これ。話の内容で歳がバレますね(笑)。私は永遠の16歳です。
おしまい。