月日の経つのは早すぎて。
私はここにいます。
前回ブログを書いたのが5月の終わりでした。
「これからは月にちょこちょこ何回か更新すると思います」と書いておいて6月一度も更新することなく6月最終日になってしまいました。
結局一回しか更新しないんか~い!
ブログ連日更新が途絶えた影響は大きかったようです。
来月は頑張る!・・・頑張ると思います。・・・頑張るんじゃないかな?・・・頑張れるといいな。
いやいや、来月の更新は早いと思います。
だって来月は話題のミニな懐かしゲーム機が発売されるじゃないですか!!
もちろん私も予約バッチリですよ!!
え?ナニナニ?ジャンプ50周年記念バージョンのやつでしょって?
え?どういう事?違いますよ。何ですか?それは?
じゃあSNK40周年記念のキングオブファイターズてんこ盛りのゲーム機のやつかって?
え?え?何なんですか?さっきからいったい何を言っているんです?
7月に発売する話題の懐かしゲーム機といったら、「ファミコンミニのジャンプバージョン」でもなく、「ネオジオミニ」でもなくて、これに決まってるじゃないですか~!
これですよ!コレ!レトロビットジェネレーション4に決まっているじゃないですか~!
もう、嫌だな~みなさん。3までブログで紹介したじゃないですか~。忘れちゃったんですか~。
今回の本体のカラー見て下さいよ!青と赤ですよ!
何だかサッカーのワールドカップに合わせたかのような日本のユニフォームみたいな配色してますね~。狙ってこの色にしたんでしょうかね~?
さて、気になる今回のゲームタイトルのラインナップがこちら
【アイレム社タイトル】
Traverse USA(ジッピーレース) (AC)・10ヤードファイト (AC)・怪傑ヤンチャ丸 (AC)・R-TYPE (AC)・R-TYPEII (AC)・R-TYPE LEO (AC)・Mr.HELIの大冒険 (AC)・ビジランテ (AC)・迷宮島 (AC)・最後の忍道 (AC)・イメージファイト (AC)・レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ (AC)・ドラゴンブリード (AC)・Xマルチプライ (AC)・大工の源さん (AC)・エアデュエル (AC)・クロスブレイズ (AC)・魔法警備隊ガンホーキ (AC)・サンダーブラスター (AC)・Gallop-Armed Police Unit (AC)・剣豪 (AC)・スーパーR-TYPE (家庭用16ビット)
【データイースト社タイトル】
スーパーリアルダーウィン (AC)・イエローキャブ (AC)・ウェスタンエクスプレス (AC)・エドワードランディ (AC)・キャプテンシルバー (AC)・強行突破 (AC)・サイコニクスオスカー (AC)・ザビガ (AC)・ダーウィン4078 (AC)・ダークシール (AC)・ナイトスター (AC)・ファイティングファンタジー (AC)・迷宮ハンターG (AC)・ラストミッション (AC)・リバレーション (AC)・トリオザパンチ (AC)
【ジャレコ社タイトル】
ロードオブキング (AC)・カメレオン (AC)・フィールドコンバット (AC)・フォーメーションZ (AC)・天聖龍 (AC)
アイレム22タイトル、データーイースト16タイトル、ジャレコが5タイトルの計43タイトル収録されているみたいです。
出ました!アイレムとジャレコの衝撃ふたたび!
レトロビットジェネレーション1のラインナップがアイレムとジャレコだらけだった記憶が蘇ってきましたね。
そして前作のレトロビットジェネレーション3でのデーターイーストてんこ盛り祭りは今作でも続くようですね。
レトロビットジェネレーションは本当にアイレムとジャレコとデーターイーストが好きなんだな~。
今回凄いのは全43タイトル中、スーパーファミコンのタイトルである「スーパーR-TYPE」の1タイトルを除いたほかの42タイトルがアーケード版だという事ですね。
前回に続いて今回もかなり貴重で豪華なラインナップだと思います。
個人的に気になっているのは、ファミコンでしかやった事がない「怪傑ヤンチャ丸」や「フォーメイションZ」の2作と、なんとも奇妙なゲームの「トリオ・ザ・パンチ」ですかね?
「トリオ・ザ・パンチ」は個性的な三名の主人公キャラクターに意味不明な敵キャラやステージの演出が特徴的な変な世界感のゲームです。
データーイーストの「トリオ・ザ・パンチ」と「カルノフ」と「チェルノブ」は「デコ(データーイースト)三大奇ゲーム」と呼ばれているタイトルです。
デコ三大奇ゲームのひとつである「トリオ・ザ・パンチ」が遊べるのはかなり楽しみです。
「カルノフ」と「チェルノブ」の2タイトルはレトロビットジェネレーションシリーズにはまだ収録されていませんが、いずれ収録されるといいなあ。
レトロビットジェネレーション4の発売日は7月5日です。発売されたらまたゲーム機レビューしたいと思います。
と、いう事でレトロビットジェネレーションの話が長くなってしまいましたが、今回はこのへんで失礼したいと思います。
それでは皆様、また来月!
↓レトロビットジェネレーション4の感想記事はこちら↓