こうですか?わかりません

日々の出来事や好きな事、LINEマンガにアップするマンガなど書いてます。

9月19日は苗字の日

 

f:id:yuru-ppo:20170919015251p:plain

 

今日は何の日?

9月19日は苗字の日

 

1870年、戸籍整理のため、太政官布告により一般市民も苗字を持つことが許されたのがこの日です。

 

しかし、市民は苗字がなくても不自由しないので、苗字を名乗ろうとはしませんでした。

そこで、1875年2月13日に、すべての国民が姓(苗字)を名乗ることが義務づけられました。

 

 

苗字(名字)は、元々、「名字(なあざな)」と呼ばれ、中国から日本に入ってきた「字(あざな)」の一種であったといわれています。

 

公卿などは早くから邸宅のある地名を称号としていましたが、これが公家・武家における名字として発展していきました。

 

近世以降、「苗字」と書くようになりましたが、戦後は当用漢字で「苗」の読みに「ミョウ」が加えられなかったため再び「名字」と書くのが一般になりました。

 

 

江戸時代以前、名字(苗字)は、姓(本姓)と違って天皇から下賜される公的なものではなく、近代まで誰でも自由に名乗る事が出来ました。

家人も自分の住む土地を名字として名乗ったり、ある者は恩賞として主人から名字を賜ったりもしました。

 


江戸時代には幕府の政策で、武士、公家以外では、原則として名字を名乗ることが許されませんでした。

これをもって「江戸時代の庶民には名字が無かった」という具合に語られることがあります。

 

明治時代以後、明治政府も当初は名字を許可制にする政策を行っていましたが、1870年になると法制学者細川潤次郎や、戸籍制度による近代化を重視する大蔵省の主導により名字政策は転換されました。

 

9月19日の平民苗字許可令、1875年2月13日の平民苗字必称義務令により、国民はみな公的に名字を持つことになりました。

 

この日にちなんで、2月13日は「名字の日」となっています。