こうですか?わかりません

日々の出来事や好きな事、LINEマンガにアップするマンガなど書いてます。

10月23日は電信電話記念日

 

f:id:yuru-ppo:20171023040250p:plain

 

今日は何の日?

10月23日は電信電話記念日

 

1869年9月19日、新暦では10月23日、東京~横浜間に公衆電信銭の電柱と電線を張る工事が開始されました。


これを記念して1950年に日本電信電話公社が制定しました。


ちなみに、電信が開通したのは1870年の1月26日だったということです。

 

 

日本電信電話公社は、かつて存在した日本電信電話公社関係法令による公法上の法人で、現在の日本電信電話株式会社(NTT)、NTTグループの前身です。

略称は「電電公社」です。

 

 

1868年、官営に依る電信事業が廟議決定され、翌1869年に東京と横浜間で電信サービスが開始されました。

 

その後1876年にベルにより電話機が発明されると、翌1877年に工部省が電話機を輸入して実験を行い、電話機の国産化に着手しました。

 

しかし、国産電話機(ベル式電話1号機)は2台しか作成されなかったそうです。

 

 

 

1923年の関東大震災の復旧をきっかけに自動電話交換機が採用されました。

 

その後、逐次自動化されていきますが、当初は市内電話に限られており、市外電話にまで採用されるようになったのは戦後のことでした。

 

 

昭和を代表する黒電話の登場は1963年で、日本電信電話公社によって制式化され、提供が開始されました。

 

色は当初黒のみでしたが、1971年から「グリーン」「ウオームグレー」「アイボリー」が追加されました。

 

1980年代になると固定電話回線などに接続された親機と子機との間を無線通信で結ぶ電話機、「親子電話」が登場します。

 

「ワンレン、ボディコン、舘ひろし」でおなじみの平野ノラがネタで持っている肩掛けタイプの電話機「ショルダーホン」は1985年にNTTが発売したものが最初です。

 

カバンほどの大きさで、無線機本体と電池も含めて重さが3kgほどあったそうです。

 

1987年にはNTTからショルダーホンより小型化された携帯電話機が発売されました。

 

携帯電話といっても、今の固定電話の子機より二回りぐらい大きなものであり、重さも900gほどありました。

 

現在の大きさぐらいの携帯電話が登場するのが1996年頃で、NTTから着信メロディ機能を搭載した携帯電話が発売されました。

 

1997年にデジタルフォングループがショートメッセージサービスの「スカイウォーカー」を携帯電話に導入しました。

 

1999年になるとカラー液晶の携帯、「EZweb」や「iモード」などのインターネットサービス、ショートメールに代わる「E-mail」、カメラ内臓携帯が登場しはじめます。

 

2000年にはJ-PHONE(現ソフトバンクモバイル)からカメラ付き携帯が発売されましたが、このカメラは主にテレビ電話用に搭載されたものでした。

 

電子メールに撮影した画像を添付できる「写メール」サービスが開始されたのが2001年です。

 

2006年になると1セグメント放送「ワンセグ」が開始されます。

 

2007年には初代iPhoneが米国にて発売、2008年に日本でiPhone 3Gが販売されました。

 

少し遅れて2009年に、NTTドコモより日本初のAndroid携帯が販売されました。