こうですか?わかりません

日々の出来事や好きな事、LINEマンガにアップするマンガなど書いてます。

9月15日はシルバーシートの日

 

f:id:yuru-ppo:20170915010316p:plain

 

今日は何の日?

9月15日はシルバーシートの日

 

1973年、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置されました。


1997年に、「優先席」に改称されました。

 

 

優先席とは、鉄道車両やバスなどに設置されている、高齢者・障害者・けが人・体調不良者・妊婦・乳幼児連れ(ベビーカー含む)などを、椅子への着席を優先・若しくは促す座席の事です。

 

世界各国において、鉄道、バスにおいて優先席を設置している事業者は存在しています。


優先席は、他の席と座席表地の色を変えたり、座席部の壁や窓に「優先席」を示すピクトグラムステッカーを貼付したりします。


また、席自体が乗降扉の近くになる様、設置されるのが一般的です。

 

日本の鉄道事業者によっては、駅ホームドアや床面に優先席のマークが表示されており、優先席に乗りやすい配慮がしてあります。

 

最近では優先席とベビーカーマークが一緒になっている車両も多く、ベビーカーを畳まずに乗車しても周りの迷惑にならずにすむようになっています。

 

日本で本格的に行われたのは、1973年9月15日の当時の敬老の日より旧・日本国有鉄道(国鉄)により「シルバーシート」の名称で、中央線快速を始めとして東京・大阪の国電区間に順次導入され始めました。


シルバーシートの名前を付与したのは、国鉄で設定した当初、高齢者や身体障害者を対象にし、他の座席と区別するため、新幹線0系電車の座席に使うシルバーグレー色の予備布地を利用してシートを設定したことからといわれています。


国鉄に倣って、大手私鉄など他の事業者でも導入が始まりました。


私鉄では座席表地の色については必ずしも踏襲していませんが、識別マークはシルバーシートを引き継ぎました。


呼称は「シルバーシート」「優先席」とまちまちでした。


当初は編成の先頭・後尾車両の端部と反対側に設定されましたが、やがて各車両の一端を優先席に設定するようになり、拡大が行われました。


近畿日本鉄道や京成電鉄、北総鉄道などでは2010年代後半頃より1両の片端の座席のみに設定していた優先性を1両の両端の座席に拡大している事例もあります。


しかし1990年代後半からは、利用対象を高齢者や身体障害者以外にも、怪我人・妊婦・乳幼児連れなど、一時的に何らかの障害を持つ人に拡大するため、高齢者専用を思わせる「シルバーシート」という名称から、各鉄道・バス事業者とも「優先席」もしくは「優先座席」への変更が進みました。


また、関東の大手私鉄などを中心に優先席付近のつり革をオレンジ色にするなど、つり革や床の色を変えている事業者もあります。


札幌市交通局(札幌市営地下鉄)では、優先席にあたる座席を「専用席」としています。


ラッシュ時でも若者や健常者が座ることはまれです。


車内での携帯電話は専用席付近は電源オフを呼び掛けています。


なお、ノンステップバスなどの最前部の席はホイールの上部にあるため、急な段差があることなどから安全性の問題から優先席の対象者となる人への使用を控えるように呼びかけている事業者が多く、優先席とは対極的な座席といえます。