今日は何の日?
9月7日はクリーナーの日
「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合わせから、めがねクリーナーの製造会社・パールが制定した記念日です。
「めがねをきれいにして美しい視生活を送る」ということを目的としています。
また、この日とは別に、10月1日は「めがねの日」で、「目の愛護デー」の10月10日までが「目とめがねの週間」になっています。
株式会社パールは、めがねクリーナー以外にもめがねクロスなどの製造・販売も行っているメガネケア用品のパイオニアともいわれています。
日本で初めて「メガネのくもり止め」を開発し製造・販売を始めた会社でもあります。
めがねクリーナーは、おおよそ三種類に分類する事が出来ます。
拭き取りタイプ、液体洗浄タイプ、ムース洗浄タイプです。
拭き取りタイプは大概は個包装された不織布に揮発性の高いアルコールを染み込ませたもので、1回使い切りのものです。
手軽に携帯できて、サッとメガネを拭いて終わったらポイっと捨てられます。
手を汚す事もなく使用でき手軽ですが、メガネの縁やネジの部分などのレンズ以外の部分などは掃除する事は出来ません。
拭き取りタイプは小林製薬の「メガネクリーナーふきふき」が人気商品です。
液体洗浄タイプは界面活性剤を主体とした中性洗剤がほとんどで、拭き取りタイプのクリーナーとは違ってレンズだけでなくメガネ全体を隅々まで洗浄出来ます。
メガネをしっかり綺麗にしたい時にはおすすめですが、液体洗浄タイプは大容量のものが多いため携帯には不向きです。
液体洗浄タイプはsoft99の「メガネのシャンプー除菌EX」が人気商品です。
ムース洗浄タイプは液体洗浄タイプのものと同じくメガネ全体を洗浄できます。
ムースタイプは小型のものが多く、ムースなので液垂れがしにくいですが、液体洗浄タイプよりも少し割高です。
ムース洗浄タイプはパールの「プラクリーン」が人気商品です。