こうですか?わかりません

日々の出来事や好きな事、LINEマンガにアップするマンガなど書いてます。

8月23日は白虎隊の日

 

f:id:yuru-ppo:20170823084316p:plain

 

今日は何の日?

8月23日は白虎隊の日

 

戊辰戦争で会津藩の白虎隊20人の隊員が、城下の飯盛山で自刃(じじん)したのが1868年のこの日です。

 

 

白虎隊は、会津戦争に際して会津藩が組織した、16歳から17歳の武家の男子によって構成された部隊です。

中には志願して生年月日を改め15歳で出陣した者もいたほか、幼少組として13歳の少年も加わっていました。
幕末の会津藩が組織した部隊には他に玄武隊、朱雀隊、青龍隊などがあります。

名前の由来は、中国の伝説の神獣である「白虎」からです。

 

 

1868年、鳥羽・伏見の戦いにより戊辰戦争が勃発しました。
会津藩は旧幕府勢力の中心と見なされ、新政府軍の仇敵となりました。


白虎隊は本来は予備兵力で、隊は士中隊、寄合隊、足軽隊から成り、充足数はおよそ340名程度とされていました。
装備していた火器は火縄銃よりはましというレベルの旧式の銃のみでした。

 

会津藩では若松城を(鶴ヶ城)を死守すべく防備につとめましたが、新政府軍に対しての劣勢は否めず、本来城下防衛の任に当たるべく組織された白虎隊も前線へと進軍しました。

 

白虎隊も各所で苦戦を強いられ、最精鋭とされていた士中隊も奮戦空しく撤退を余儀なくされました。
このうち一番隊は藩主・松平容保護衛の任に当たりましたが、二番隊は戸ノ口原の戦いで決定的打撃を受けて負傷者を抱えながら郊外の飯盛山へ落ち延びました。

 

この時、飯盛山から若松城周辺の火災を目にして落城したものと誤認し、総勢20名の兵士は自刃を決意し、自らの命を絶ってしまいました。

 

この事が後世に「白虎隊の悲劇」として、人々に広く知られるようになりました。

 

自刃をした20名の兵士のうち、唯一喉を突いた飯沼貞吉は命を取り留め、地元の人に助けられています。

 

飯沼が生前に伝え残した手記によると、当時隊員らは鶴ヶ城に戻って敵と戦うことを望む者と、敵陣に斬り込んで玉砕を望む者とのあいだで意見がわかれ激論を交わし、いずれにせよ負け戦覚悟で行動したところで敵に捕まり生き恥をさらすことを望まなかった隊員らは、城が焼け落ちていないことを知りながらも、武士の本分を明らかにするために飯盛山で自刃を決行したのだと言います。

 

途中はぐれた庄田保鉄らはその後、鶴ヶ城に入城し、士中一番隊の生存者と共に白虎士中合同隊となって西本丸を守りました。
籠城戦は1か月続きましたが、最終的に会津藩は降伏しました。