今日は何の日?
7月16日は駅弁記念日~!
1885年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売しました。
握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭でした。
駅弁にもいろいろありますが、最高級の駅弁と言われる日本一高い駅弁「日光埋蔵金弁当」をご存知ですか?
日光埋蔵金弁当
こちらのお弁当のお値段はなんと1個15万円です!!
税抜き価格なので消費税を入れると16万2000円!めちゃくちゃ高いですよね。
なぜこのお弁当はこんなに高いのでしょうか?
まず、その値段の秘密はお弁当箱とお箸にありました。
このお弁当箱とお箸は、創業100年の歴史を持つ「村上豊八商店」による日光彫と漆塗りが施されていて、さらに金粉まで付いているからなんです。
高いお弁当の秘密はこの芸術作品にあったんですね。
しかし、すごいのはお弁当箱とお箸だけではなく中身もすごいです。
まず最高級ブランド牛の「とちぎ和牛」が入っています。
そして日光ならではの食材「日光鱒寿し」「日光姫寿し」「揚巻きゆば」「日光けっこう漬け」「一秋庵久埜の季節の和菓子」も入っていて、お米は「日光産の完全無農薬のお米」が使われています。
日光以外の国内と海外の高級食材も入っていて、「北海道産たらばがにと九州産車海老を使用したばらちらし」「九州産の車海老」「ロシア産キャビア」「国産のからすみ」が入っています。
この高級食材と高級お弁当箱とお箸が使われている「日光埋蔵金弁当」ですが、いつでも食べられるわけではないそうです。
販売されたとしてもその数は片手で数えるほどだそうで、常に在庫切れなんだそうです。
希少価値の高いプレミアムな駅弁なんですね。
いつかこの高級駅弁を食べてみたいとは思いますが、そんな日が果たして私に来るのかどうかは分かりません。