今日は何の日?
6月22日はボウリングの日~!
日本ボウリング場協会が1972年に制定しました。
1861年6月22日に長崎・大浦居留地に初めてのボウリング場「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開設された事を記念しています。
ボウリングはもともと倒すピンを災いや悪魔に見立てて、それを沢山倒す事が出来れば、その災いなどから逃れる事が出来るという一種の宗教儀式でした。
その歴史は古く、紀元前5000年前頃には古代エジプトにおいて墓から木で出来たボールとピンが発掘された事から、その頃からボウリングに似たようなものがあったとされています。
しかし、倒すピンの数やそれに応じた並べ方も場所や地域によって様々でした。
それを中世ドイツの宗教革命家として知られるマルティン・ルターが、倒すピンを9本にし、並べ方をひし形にしてボウリングの基本的なルールを統一しました。
これが近代ボウリングのルールの原型になっていったと考えられています。
9本の数のピンを倒す事から「ナインピンズ・ボウリング」というスポーツが派生して、宗教家の間で人気のスポーツとして栄えました。
このスポーツは今だにヨーロッパでは比較的メジャーな競技で愛好者も多いそうです。
17世紀になると多数の宗教家たちが移住した事で、アメリカでもボウリングが盛んになりました。
しかしナインピン・ボウリングは西部開拓時代・アメリカで禁酒法下において酒をめぐる賭け事に利用されたため禁止となりました。
これに反発した有志がピンを一本足してテンピン・ボウリングにしてナインピン・ボウリング禁止を回避していました。
それが現在のボウリングのスタイルになったと言われているそうです。
日本では1970年前後にスター・プレイヤーである須田開代子・中山律子らの出現がきっかけとなり、当時は数百メートルごとにボウリング場があったほどボウリング・ブームと呼ばれる流行ぶりを示しました。
日本国内のボウリング場は1972年に3976カ所もあったそうです。
しかし、遊びの多様化などによってボウリング人口は減少していき、2016年にはボウリング場は821カ所まで減っているそうです。