こうですか?わかりません

日々の出来事や好きな事、LINEマンガにアップするマンガなど書いてます。

10月14日は鉄道の日

今日は何の日? 10月14日は鉄道の日 1872年9月12日、新暦の10月14日、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通しました。 歩くと1日かかった新橋~横浜間を53分で走りました。 「やえもん」の愛称で知られる1号機関車は現在、東京・秋葉原の交…

10月13日はサツマイモの日

今日は何の日? 10月13日はサツマイモの日 「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」とはサツマイモの異名で、江戸から十三里(約52㎞)離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。 そこ…

10月12日はたまごデー

今日は何の日? 10月12日はたまごデー 1492年のこの日、コロンブスがサンサルヴァドル島に上陸しました(アメリカ大陸発見)。 欧米ではコロンブスデーと呼ばれています。 アメリカ国内ではコロンブスデーに大規模なパレードを行なう箇所もあれば全…

10月11日はウインクの日

今日は何の日? 10月11日はウインクの日 10と11をそれぞれ時計方向に90度回し、並べるとウインクしているように見えることが由来となっています。 「ウインクの日」については別名で「オクトーバーウインクの日」とも呼ばれています。 この日の朝…

10月10日は銭湯の日

今日は何の日 10月10日は銭湯の日 「1010」を「せんとう」と読みます。 東京・江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年に銭湯の日を実施しました。 その後、1996年に東京都公衆浴場業衛生同業組合がこの日を記念日に制定。 その後、特別入浴デ…

10月9日は塾の日

今日は何の日? 10月9日は塾の日 「10(じゅ)と9(く)」の語呂合わせから、全国学習塾協会が1988年に制定しました。 同協会は、学習塾を正しく認識してもらい、学習塾の声を社会に反映させることを目的にしています。 1988年は同協会が設立…

10月8日は木の日

今日は何の日 10月8日は木の日 「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから、この日が選ばれました。 木造住宅や木の良さを見直すために、木材青壮年団体連合会などが1977年に提唱しました。 また、10月、11月は間伐推進強化機関で…

10月7日はミステリー記念日

今日は何の日 10月7日はミステリー記念日 1849年、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなりました。 1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われています。 エドガー・アラン・ポーは、アメリカ合衆…

10月6日は役所改革の日

今日は何の日? 10月6日は役所改革の日 1969年、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができました。 当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応で…

10月5日はレモンの日

今日は何の日? 10月5日はレモンの日 1938年のこの日、詩人高村光太郎の妻、智恵子が亡くなりました。 亡くなる数時間前にレモンをかじる姿をうたった、「そんなにもあなたはレモンを待っていた・・・私の手からとつた一つのレモンをあなたのきれいな…

10月4日はイワシの日

今日は何の日? 10月4日はイワシの日 大阪府多獲性魚有効利用検討会(大坂おさなか健康食品協議会)が1985年に制定しました。 「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせです。 大阪湾でイワシ類が大量に獲れることから、安くておいしいヘルシーフー…

10月3日は登山の日

今日は何の日? 10月3日は登山の日 登山は「10(と)3(ざん)」の語呂合わせです。 日本アルパインガイド協会が1991年に制定し、日本記念日協会が1995年に認定しています。 日本アルパインガイド協会は、この日を祝日にしようという運動も行…

10月2日は望遠鏡の日

今日は何の日? 10月2日は望遠鏡の日 1608年のこの日、オランダの眼鏡職人ハンス・リッペルスハイが遠くのものが近くに見える眼鏡、つまり望遠鏡を発明しました。 特許をオランダの国会に提出しましたが、原理が単純すぎたため、申請は却下されたとい…

10月1日はコーヒーの日

今日は何の日? 10月1日はコーヒーの日 日本にコーヒーが伝わったのは、鎖国時代の長崎・出島といわれています。 コーヒーの日は、全日本コーヒー協会が1983年に制定しました。 おいしい入れ方、飲み方の指導やコーヒーと健康についての情報提供が行…

9月30日はくるみの日

今日は何の日? 9月30日はくるみの日 く(9)るみ(3)はまるい(0)の語呂合わせから、長野県東御市などのくるみの愛好家が記念日として制定しました。 また、この時期はくるみが出荷されて出回りはじめる時期にあたるため、それも「くるみの日」を制定した…